◆購入時に必要となる諸経費にあたる自動車税の納税額はどの程度になりますか?
【自動車税の税額表】
自動車税とは、毎年
●4月1日時点
に対象となる自動車の所有者に対して課税される税金です。
自動車税の金額は対象となる車の総排気量によって6000cc超を上限として
●0.5リッター単位
で税額が分別されております。
以下に排気量ごとの自動車税の税額を表にまとめましたのでご参照ください。
【排気量ごとの自動車税の税額表】 | ||
---|---|---|
総排気量 | 税額(年間) | |
1000cc以下 | 29,500円 | |
1000cc以上〜1500cc以下 | 34,500円 | |
1500cc以上〜2000cc以下 | 39,500円 | |
2000cc以上〜2500cc以下 | 45,000円 | |
2500cc以上〜3000cc以下 | 51,000円 | |
3000cc以上〜3500cc以下 | 58,000円 | |
3500cc以上〜4000cc以下 | 66,500円 | |
4000cc以上〜4500cc以下 | 76,500円 | |
4500cc以上〜6000cc以下 | 88,000円 | |
6000cc以上 | 111,000円 |
新車購入時は月割りで納付する
自動車重量税は年額で支払う税金です。
しかし年度の途中で車を購入した場合は、自動車税の納税額を月割りで算出し納税することになります。
月割りの算出基準は、車を購入後、名義登録した日の翌月から年度末の分までの自動車税を納税することになっております。
ですから月初に自動車の登録を行ったとしても、登録した月内分の自動車税はかかりません。
納付期限・納付場所について
自動車税は4月1日現在の所有者に課税される税金です。
ですから、納税対象となる所有者が確定した時点で納税通知書が税務署から送られてきます。
このような書類に見覚えはありませんか?
この納税通知書はゴールデンウィーク明けに郵便で送られてきます。
税金の納付手続きに関しては近くの郵便銀行や各種金融機関の窓口で手続きを行うことができます。
自動車税の納付期限は
●全国一律5月31日まで
となっているので、納税通知書が届いたら納付期限内に所定の金融機関でしっかり納付するようにしましょう。